STOP!ヨウ素過剰 STOP!ヨウ素過剰 毎日は与えない!! ヨウ素(ヨード)不足にならないように、毎日、飲み水にヨード液(ヨウ素を含むビタミン剤の類を含む)を1滴入れる飼い主さんがいるようですが、絶対にやめてください。ごく微量、1滴の1/4の量をセキセイインコの幼鳥に1年半毎日与えた結果、発育不全な... 2025.05.10 STOP!ヨウ素過剰
文鳥動向の備忘録 ゴイトロゲンの不都合な事実 ゴールデンウィークの宿泊客たちが帰って行った。コザクラインコが別々の家から2羽いて、「ペケキョー!」と鳴くというか叫ぶと、ふたりで返事してくれるのでかわいらしかったが、疲れた・・・。 そのような中、行きがかり上、『日本人の食事摂取基準』20... 2025.05.07 文鳥動向の備忘録
文鳥動向の備忘録 ヒナは飼い主の保護の元 エード、サホ、ネズ エード・ハマー(メスならヨーコ)とサホが雌雄ならペアにして、次代はごま塩ちゃんが生まれるはず!なのだが、果たしてどうなるか。ごま塩ちゃんだったとしても、ヒナの時は桜偽装の可能性があるから・・・、なってみないとわからん。 ... 2025.05.05 文鳥動向の備忘録
文鳥動向の備忘録 リトルならざるリスク~文鳥に甲状腺腫の結語~ いつの間にかひとり餌のサホ 「甲状腺腫なんてないさ。寝ぼけた人が飲ませただけさ」などとこだわっているうちに、エモモモの子「サホ」は、兄弟姉妹同様の美鳥になってきている。左ほほが白いので「サホ」なのだが、教養あふれる私はサフォーと言えば、レス... 2025.05.04 文鳥動向の備忘録
ジャクボーの納戸 小鳥のお医者に推奨本『鳥の飼育と疾病』 小松菜食わせろ豆苗よこせ! 過去の人から学んで現在の生活に活かして未来の人につなげる、これが学者の使命だと思うが、学者でなくても意識せずにそうするのが人間という生き物の性分とも言えよう。せっかく、過去の人たちが考え悩んで残してくれたものを学... 2025.05.03 ジャクボーの納戸獣医さんの「みかた」