文鳥動向の備忘録

繁殖シーズンはまだ続く

カトルボーンをむさぼるサイ・コウ 産卵するメス文鳥は、ほとんど例外なくカトルボーンをむさぼり食べる。今日はサイとコウが半分以上をほうり捨てつつ食べていた。 カトルボーンとは訳せばイカの骨で、甲イカが持つ石灰質のかたまりを乾燥させたものだ。と...
文鳥動向の備忘録

カンの様子

側面に脚を掛けて食べるカン 昨日出てこなかったカン、今日も出てこようとせず、カゴの中のエサを食べあさっているのみだった。時折、夫のハルが様子を見に戻り、それにくっ付いてポン・テンがカゴの中まで押し入り、それを追い出そうと夫婦でギャーギャー言...
しらばくれた書きとめ

議論は持論で(2)

他人、もしくは自己検証のために仮定したもう一人の自分との議論において、必要となるのは根拠となる事実と、その事実をつなげる論理性です。でたらめな情報を根拠にしては正しいはずの結論に達することは出来ず、論理性、つまり思い込みや飛躍がなく話の筋道...
しらばくれた書きとめ

議論は持論で(1)

最近、「自分の意見だけでなく他人の意見と組み合わされてはいかがでしょうか?」という言葉を、自分の管理する掲示板で頂きました。しかし、まことに遺憾ながら、簡単に妥協できるようなことを文字化するほど無責任ではないので、ご要望には沿いかね、ただ単...
文鳥動向の備忘録

アトのヒナ換羽完了

すでにスーツ姿のアト 生後4ヶ月未満のアトのヒナ換羽が完了した。 白い差し毛が多めなところに、父のシンの影響が認められるものの、黒い大きな頭、出っ張ってあばた状の染みの残る頬、目の上にひさしがある目付きの悪さ、・・・完全に母のマル生き写しだ...