21代目誕生

21代目「ニッチ」候補

 昨晩、タッチ&タナカの巣で1羽孵化していた。最初の21代目だ。5代は代重ねしたいなと思っていたのが、ずいぶん続くものである。
 この子は弥富系の白文鳥タッチと、田中鳥獣店の売れ残り白文鳥タナカの子だ。田中鳥獣店はごま塩文鳥が豊富なので、白文鳥も江戸系の可能性もある。その場合、白文鳥とごま塩文鳥が半々で生まれるはず。

Wg(弥富系白文鳥)×ww(江戸系白文鳥)=Ww(混血白文鳥)・wg(ごま塩文鳥)

 タナカが弥富系なら、1/4は桜、1/4は「致死遺伝」発動の顕性(優性)遺伝のホモ型となる。

 Wg(弥富系白文鳥)×Wg(弥富系白文鳥)=Wg・Wg・gg(桜文鳥)・WW(「致死」)

 ・・・またシジュウカラが水浴びに来ている。知らぬ間に休憩所になっていたらしい・・・

 「致死」が中止卵になるだけならまだしも、障害を持って生まれてくるようなので(例チビタ)、私は弥富系は江戸系に置き換えられねばならないと思っているが、wg(ごま塩文鳥)かgg(桜文鳥)か外見で判断するのは難しいかもしれない・・・。

 で、昨晩は、タナカは無責任に遊びまわり、タッチは「なんか『うごうご』がいるけどどうしよう・・・」とためらいながら、とりあえず卵と一緒に温めることにした、といった仕草で、育雛能力に不安を抱かせたが、今朝はヒナの声も大きくなって、母性が目覚めたような気配だ。頑張っていただきたい。タナカの奴は、邪魔なようなら裏の竹林に捨ててやろう(嘘!)。

 あと2つ孵化しそうまたはしていると思うが、いずれかは後継ぎの「ニッチ」となる。白ニッチ、ごま塩ニッチ、桜ニッチ、どれもありだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました