ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
たまたま相性が良かった
ジャクボー様 ここへの訪問はすごく久し振りです。よろしくお願いいたします。 

4羽いましたが、病気や寿命で虹の橋へ送りもう何年も飼育しています。
3歳のシルバー♂が1羽だけになり、さみしそうな感じがして
駄目元でショップを回り、ペットショップ探索で中雛のさくらに出会いました。
ゲージに3羽いて、普通のシード食になっていました。
店員さんがあまり触っていないから人の手を怖がりつつありますと
中雛は手乗りにならないと店員が でも、指を入れたらつつくしい
白、シルバー、クリーム。シナモンなら売れましたが、さくらは売れないと 私の心は怒り 頭の形 嘴の大きさ アイリングの色などで♀じゃないかなと思って お迎えしました。

外に出したら飛ぼうとしていて落る フライングキャッチして 羽を広げたらやっぱり切ってある。ショップだからわからないわけじゃないけど 
今 6ケ月が過ぎ飛べるようになりましたが先住の子がすごい速度で飛ぶので さくらちゃんは気を付けないと落ちました。今は大丈夫 性別やっぱり女の子でした。たまたまでしょうが、シルバー君と相性バッチシ ペアになり 先日さくらちゃんが尾っぽに上下にフリフリシルバーくんはピョンピョンはねて盛っていました。
産卵に気を付けていましたが さくらのお尻に固いものが触れて
やばい産むかも 手の平で簡単に産みました。今2個目 擬卵速攻に買いました。もちろんフゴは置いてないけど シルバーがゲージの中にティッシュを持ち込んで巣作り ゲージ別々にしていたのに
1ゲージになって 産卵で弱り亡くなった子がいたので引き離し作戦中です。相性がたまたま良く 嬉しかったです。

90

user.png しるこ time.png 2023/09/30(Sat) 21:59 No.90 [返信]
Re: たまたま相性が良かった
こんにちは。

文鳥のメスは、産みたければ、オスがいようといなかろうと、産みます。まして、好きな異性が近くにいれば、交尾の有無はまったく関係なく産みます。つまり、産卵の抑制とは、1羽飼育のメスに産卵できることを気づかせないようにしたい、との願望だけ、ではないかと思います。
好き相手とは一緒に暮らし一緒に行動するのが自然なので、複数飼育の場合はケージで同居して産みたいだけ産んでも問題が起きにくくする方が、理にかなっていると、私は思っています。
産みやすいように巣を設置し、栄養を十分に摂ってもらい、運動不足にならないように心がけ、室温が寒すぎることのないようにし、体調変化を見逃さず、具体的には朝方調子が悪そうなら加温する、です。

私のように、「やばい」とは思わず、産みたいだけ産ませても卵づまり亡くなる事態が起きず、産卵を卒業して体が不自由になっている文鳥たちを多く抱えるケースもあるので(現在、ノビィ、ココウ、フックが不自由)、「産卵で弱り亡くなった子」との結論だけが真実とは考えなくて良いかと思います。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/10/01(Sun) 11:25 Home No.91
無題
はじめまして。文鳥を初めて飼いたいと思っているのですが少なからず親鳥の性格は遺伝しますでしょうか?ショップで購入するかブリーダーさん(近くにはなさそうなので出向かないといけないと思います)から購入するか迷っております。
user.png 文鳥初心者 time.png 2023/09/20(Wed) 23:59 No.87 [返信]
Re: 無題
人間と同じだと思います。
ご自分は親御さんに似てますでしょうか?人それぞれで感じ方は違うでしょうが、似てる面も似てない面もあって、それで結局違うのが普通だと、私は思います。
つまり、性格が似るかどうかは、判断基準にはならないでしょうね。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/09/21(Thu) 23:21 Home No.88
Re: 無題
ジャクボー様
犬猫は親の性格を譲り受ける事が多いみたいですが鳥は関係ないのですかね。ありがとうございます。
user_com.png 文鳥初心者 time.png 2023/09/22(Fri) 16:43 No.89
心配を
宜しくお願いします。
4年間とても仲の良いペアーで雛も孵していましたが、この2ヶ月前から喧嘩が起こり始め、ついには取っ組み合いになり、雄の足を怪我してしまいました。
2週間ぐらいは前の様に仲良くしていましたが、又威嚇し合い、怪我が再発して今に至って居ます。
別の籠に10ヶ月になる雌が1羽で居ますが、一度も他と同居した事は無く、自由ににして居ますが
ペアーの雌を雄から放し、この雌と同居させて上手く過ごせるものでしょうか?お互いに❓
又、雄の足の傷が治った際にはペアーだった雌を元に戻せるでしょうか?多忙の所、良きお知恵を拝借したいと思居ますので宜しくお願いします。
user.png time.png 2023/09/11(Mon) 14:18 No.81 [返信]
Re: 心配を
こんばんは。
血を見るようなケンカを始めたら、即、別居させないとダメです。目に見える場所にいる限り、攻撃本能が治まらず、冷静にならないからです。その後、落ち着いて呼び合うようなら同居、顔も見たくない様子で他の異性(同性)に興味があるようなら、別の生活もあるので、ペアの維持には固執しないで良いでしょう。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/09/11(Mon) 19:52 Home No.84
オスの文鳥の繁殖可能な年令は?
こんにちは。お世話になります。
オスとメスの文鳥をペアで飼っていますが、
オスの文鳥は高齢です。仲はいいです。
オスの文鳥は、何歳くらいまで
交尾、繁殖が可能なものでしょうか?
user.png little bird time.png 2023/08/28(Mon) 08:58 No.80 [返信]
Re:
こんばんは。

個体差がかなり大きいものと思いますが、5、6歳が限度かと思います。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/09/11(Mon) 19:48 Home No.83
わかりました
ジャクボー様、
返信、ありがとうございました。
うちの場合、オスが歳をとりすぎて
いるかもしれませんが、
仲がいいので、このまま置いておこうかと
考えています。
user_com.png little bird time.png 2023/09/12(Tue) 07:55 No.86
産卵とケージの場所が異なる場合
我が家で飼っている文鳥ペアに初めて卵が産まれました。先住の文鳥は5歳オス、後から迎えた文鳥は8ヶ月メスです。できればヒナに会いたいなぁと思って静かに見守っています。
🐣
普通、ケージの中で産卵をすると思うのですが、我が家の文鳥は、二階廊下のカーテンのたるみに産卵してしまいました。ケージは一階にあります。
🐣
我が家はリビング階段で、冷房対策のために一階と二階の階段出入り口にそれぞれカーテンをしており、一階と二階は簡単に行き来できます。
いつもは夜になるとペアで一つのケージに入り、布をかけて寝ているのですが、今日からはどうしようかと悩んでいます。
というのも、今日3個目の卵を産み、どうやら本格的に抱卵が始まったようなのです。今は多分メスのみで抱卵しています。つぼ巣は産卵場所に置いた方が自然と思い、二階のカーテンのたるみに設置し、今日はつぼ巣内で新しい卵も確認できました。
🐣
抱卵をはじめると卵は成長をはじめるため、二階の卵が冷えて中止卵にならないよう、今日の夜からは、一階のケージに布をかけた状態で開け放しておき、自由に出入りできるようにしておくしかないですよね。
一階のケージを二階に移動することは、環境の変化がかえって負担になると思い、考えていません。
なるようにしかならないと思いつつも、非常に不安です。
user.png うさちゃん time.png 2023/07/28(Fri) 16:57 No.79 [返信]
Re:
やはり繁殖を望む場合は、安心して産卵育雛できる環境での生活を優先させるべきでしょうね。そうでない場合は、生まれたらラッキー、育ったら奇跡、くらいに思っておくのが良いかと思います。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/09/11(Mon) 19:46 Home No.82
Re: ジャクボー様
アドバイスありがとうございます!
あれから結局、2階のカーテンのたるみにもう一つケージをおき、
そこで安心して産卵・抱卵できるようにしました。
全部で7個の卵🥚を壷巣で産みましたが、初めてのことで最初は2羽の連携がとれず、間が空いてしまい、中止卵になってしまったようです。
中止卵が確定して、しばらく偽卵を抱卵していましたが、オスとメスの連携がだいぶとれるようになりました!
最初の産卵からかれこれ一ヶ月は経ったので、今は偽卵をはずしたところ、ペアで1階にもともとあるケージでまた生活し始めました。
これからも見守りながら、ヒナにあえたらラッキーぐらいの気持ちで
いこうと思います!ありがとうございました!
user_com.png うさちゃん time.png 2023/09/11(Mon) 21:46 No.85
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -