
塩土を食べるアラシ
アラシは美女ではないが、頭の感じが可愛らしいと飼い主は思っている。・・・ようやく、それを理解してくれる(?)婿殿が現れ、喜ばしい限りだ。
それで、本格的な産卵や抱卵をしようと、いろいろその時期特有の行動をしており、その一つが、塩土の摂取だ。産卵期のメス文鳥は、かなり塩土を食べる。その様子を見ているので、私は、塩土は必須と見なすべきとの結論に至っている。
塩土についての考え方は、さまざまだが、文鳥の他の飼料だけでは、塩分(ナトリウム)が不足するのはほぼ確実で、産卵期には通常時よりもナトリウムが必要になるのは、まず間違いない。従って、我が家ではメスに限って貪り食べることになるものと思う。
この塩分(ナトリウム)を、どのように摂取させるべきか考えた時、塩土以上の飼料が思い当たらない。例えば、人工にペレットは、通常の穀物の配合飼料以上に塩分を含むはずだが、産卵期のメスの必要量をまかなえるはずがない。では、お塩を添加すべきかと考えると、適量がわからない。つまり、文鳥自身の欲求に委せる他ないが、その際の飼料が塩土しかない。
私の疑問、もしくは危惧は、ナトリウムの摂取源としては良いが、そのため必要以上に鉱物を摂取して、かえって消化の妨げにならないか(文鳥には歯がないので、ザラザラと固い鉱物を胃に貯めて、消化の助けとする)、なのだが、経験上、その心配は杞憂のようである。野生の大型インコなどは、塩分を多く含む泥を食べる種類があるそうで、そのため泥を基本にした飼料があると仄聞する。つまり、ナトリウム摂取のため必要以上に鉱物を摂取しても、排泄されて問題にはなりにくいのではなかろうか。
日本人は塩分過剰を注意しなければならない食生活だが、文鳥は逆に塩分不足が常態となってしまう環境なので、その点混同せず、とりあえず長い使用実績はあるので、塩土も上手に取り入れるべきかと思う。
それで、本格的な産卵や抱卵をしようと、いろいろその時期特有の行動をしており、その一つが、塩土の摂取だ。産卵期のメス文鳥は、かなり塩土を食べる。その様子を見ているので、私は、塩土は必須と見なすべきとの結論に至っている。
塩土についての考え方は、さまざまだが、文鳥の他の飼料だけでは、塩分(ナトリウム)が不足するのはほぼ確実で、産卵期には通常時よりもナトリウムが必要になるのは、まず間違いない。従って、我が家ではメスに限って貪り食べることになるものと思う。
この塩分(ナトリウム)を、どのように摂取させるべきか考えた時、塩土以上の飼料が思い当たらない。例えば、人工にペレットは、通常の穀物の配合飼料以上に塩分を含むはずだが、産卵期のメスの必要量をまかなえるはずがない。では、お塩を添加すべきかと考えると、適量がわからない。つまり、文鳥自身の欲求に委せる他ないが、その際の飼料が塩土しかない。
私の疑問、もしくは危惧は、ナトリウムの摂取源としては良いが、そのため必要以上に鉱物を摂取して、かえって消化の妨げにならないか(文鳥には歯がないので、ザラザラと固い鉱物を胃に貯めて、消化の助けとする)、なのだが、経験上、その心配は杞憂のようである。野生の大型インコなどは、塩分を多く含む泥を食べる種類があるそうで、そのため泥を基本にした飼料があると仄聞する。つまり、ナトリウム摂取のため必要以上に鉱物を摂取しても、排泄されて問題にはなりにくいのではなかろうか。
日本人は塩分過剰を注意しなければならない食生活だが、文鳥は逆に塩分不足が常態となってしまう環境なので、その点混同せず、とりあえず長い使用実績はあるので、塩土も上手に取り入れるべきかと思う。
コメント