朝顔など土いじり記録

朝顔など土いじり記録

朝顔咲く

原種系朝顔 朝顔が、咲きました。昨年より1週間早いです。 連日の酷暑で、何もしなくてもくたびれてしまいますが、朝顔は秋の季語、咲き乱れるほど秋を実感できるようになるはず、と思って、頑張りたいところです。 コガネムシの幼虫に根を絶たれ、消滅し...
朝顔など土いじり記録

文鳥香咲く

繁茂する文鳥香 庭隅の文鳥香が今年も咲きました。昨年より9日遅いですが、その分なのか、ずいぶん増殖しています。 拡大の余地はあまりないので、無理せずこの程度で、毎年咲いてもらえたらと思っています。  なお、毎年書きますが、おそらく江戸時代の...
朝顔など土いじり記録

ペチュニア強健

6/29のペチュニア今日の様子 6月末にばっさりと剪定したペチュニアは、一ヶ月足らずで、ものの見事に復活しています。実に頼もしい花です。 そのペチュニアの向こうの木陰から、キジバトが様子をうかがっていました(ペアの一方は飛んでいってしまった...
朝顔など土いじり記録

メダカとムクゲ

睡蓮鉢のメダカ 一週間ほど前に、メダカの稚魚たちの一部を、オトナたちのいる深型睡蓮鉢に移しましたが、元気そうにしています。とても暑い中、涼むつもりなのか、オトナたちは睡蓮の葉の上でじっとしていました。 昨年花が咲かず、種類不明の鉢植えとされ...
朝顔など土いじり記録

あじさいおしまい

色抜けしてきたあじさい あじさい『紫峰』は、かなり色が抜けてきたので、花部分を剪定しました。放っておけば、完全に色抜けして、いわゆる秋あじさいとなりそうでしたが、今年はより成長を促すことを優先しました。 『五色八重散椿』は、環境が気に入った...