枝豆の味を覚えたじゅーしーず
節分には炒り大豆を「鬼は外、福は内」と撒いて、年の数だけ食べる、ことになっている。が、炒った大豆はもったいないので、床に落ちても中身は食べられる落花生を使う。
その代わり・・・、冷凍庫に剥いた枝豆があった。枝豆とはもともとは大豆を若い段階で収穫したもので、つまりは大豆と変わらない(品種改良が進んで別物となってきている)。従って、お米ともち米にむき枝豆を放り込んで炊飯した枝豆おこわを作って食べた。
となれば、鳥たちにも与えるべきで用意したところ、十姉妹の特にコボン(↑左端)がいたって気に入ったようであった。
その代わり・・・、冷凍庫に剥いた枝豆があった。枝豆とはもともとは大豆を若い段階で収穫したもので、つまりは大豆と変わらない(品種改良が進んで別物となってきている)。従って、お米ともち米にむき枝豆を放り込んで炊飯した枝豆おこわを作って食べた。
となれば、鳥たちにも与えるべきで用意したところ、十姉妹の特にコボン(↑左端)がいたって気に入ったようであった。
コメント