朝顔など土いじり記録 シホウ=紫峰 購入する際、品種は「シホウ」とされ、漢字がわからなかったのですが、紫峰が正解だったようです。 本来、青いアジサイですが、定植の際の用土がアルカリ性だったのか、赤みが強くなり紫色になっているようです。しかし、この姿の方が、紫峰、という感じがし... 2014.06.22 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 紫陽花グラデーション アジサイ『シホウ』、昨年の鉢植え状態での花の色は、奥の青い色が多かったのですが、定植1年目は、手前のような紫色が多く出ています。土質によるものか、今年限定なのかわかりませんが、まさに、紫陽花、という感じで、この色も綺麗です。 同じ株でも、青... 2014.06.21 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 集団的自衛権による武装 順調なメダカ君たち メダカは順調に育っています。↑は我が家の楊貴妃メダカが産んだ卵から孵って、水槽で育っている稚魚です。ペアの相手が、おそらく白メダカらしく、産卵したもう一方の巨大白メダカの相手は、楊貴妃メダカであるらしいので、稚魚は色々に... 2014.06.14 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 東側面通路の緑化 東側面は、家屋に沿って源平小菊などがあり、フェンス側には朝顔が成長していますが、中央部分はむき出しの地面です。水撒きなどで通らねばならないので、踏み固めておくのが好都合と思っていましたが、少々味気ないので、緑のジュウタン化を目指すことにしま... 2014.06.07 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 梅雨と言えば アジサイ(紫陽花)でしょう。 我が家のアジサイ、1つはカシワバ(柏葉)アジサイで、ピラミッド型に咲く変わりものです。繁茂し、すでに満開一歩手前の状態になっています。 もう一つは、昨年定植したアジサイで、「シホウ」という品種名になっていました... 2014.06.05 朝顔など土いじり記録