朝顔など土いじり記録

朝顔など土いじり記録

コガネムシの幼虫再び

ベランダのペチュニアは、二度目の剪定後、順調に再生中でしたが、数日前から成長が鈍化し、手前の株は枯れだしたので、おかしいと思って見ると、コガネムシの幼虫がいました。 そこで、土をすべて交換し、粒状の殺虫剤を混ぜておきました。めげずに頑張って...
朝顔など土いじり記録

スイレンを食べるバッタ

よく見ると葉の上にバッタが・・・ スイレンの葉の虫食いが激しいので、何者の仕業かと不思議に思っていたのですが、バッタでした。水上のスイレンとバッタは、私の頭では結びつかないのですが、案外好物のようです。 見た目は悪くなりますが、スイレンの葉...
朝顔など土いじり記録

ペチュニア剪定

ペチュニア『さくらさくら』・『桃色吐息』の根元が枯れてきたので、バッサリと剪定しました。また、頑張って繁茂してもらいたいところです。剪定前剪定後
朝顔など土いじり記録

朝顔の色

毎朝、空色朝顔を見るのが楽しみになっています。朝顔は、園芸種が多く、特に花を大型化させたものが多いですが、小ぶりな方が朝顔らしいと、私は思います。大きいのも良いですが、原種に近い小ぶりなものも、市販してもらいたいものです(我が家のものは、種...
朝顔など土いじり記録

朝顔満開

色合いを強調してみました。 セブンイレブン高田馬場店前に咲いていた小さな空色朝顔が印象に残り、探した末にヒマラヤ登山隊がネパールから持ち帰ったという原種系朝顔の種を譲って頂いて、代々栽培していますが、今年もずいぶんと咲いてくれています。 惜...