朝顔など土いじり記録 花々咲き乱れ 左がアレナリアモンタナ 暑さに弱いので、夏は越えられないだろうと思っていた白い小花アレナリアモンタナは、今年はあふれんばかりに増殖し、今、咲き誇っています。奥のモッコウバラも、今年はたくさん花を咲かせてくれました。 一方、五色散咲椿は、花を... 2015.04.29 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 八重咲ミヤマカタバミ 我が家の周辺では、桃が艶やかな満開に近づいていますが、我が家の庭の日陰では、地味に八重咲ミヤマカタバミが咲いています。2011年の震災の前月に小さい鉢を購入し、2012年夏の引越しの際に庭に移植してから、ほぼ放置状態ですが、完全に場所に慣れ... 2015.03.22 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 ウグイス鳴きカメ外へ 屋外生活に戻ったカメ子 隣家の庭でウグイスが鳴き始め、少し早いですが、室内で越冬させたミシシッピアカミミガメとハナキリンを、屋外へ移動させました。 今年は、我が家のシンボルツリーなのかもしれない五色八重散椿その他、春には賑々しく咲き乱れそう... 2015.03.18 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 川口市からの富士山も上々 昨日はユズ湯で温まり、そして今日は静岡から温州ミカンが届く・・・予定です(明日になるのかなぁ。佐川)。しかし、我が家の小庭の柑橘類は、かんばしくありません。苗を取り寄せ植えた紅八朔は、輸送に時間を要したらしいのと、植え付け時に浸水が不十分だ... 2014.12.23 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 さくらさくら復活 9月、コガネムシの幼虫に根を食べられ枯れかけたペチュニアですが、↑のように復活しました。ただ、『さくらさくら』のみで、より色の濃い『桃色吐息』は消滅してしまいました。 6月、東側面通路の緑化のため植えたヒメイワダレソウ(クラピア)は、順調に... 2014.11.05 朝顔など土いじり記録