朝顔など土いじり記録 栽培開始 こぼれ種から発芽 昨年朝顔を栽培したプランターから、ひとつだけ発芽しました。 途中で、4つのプランターの使用土に再生土を混ぜ合わせるなどの激変があったのですが、ずいぶんと根性のある種です。しかし、ネパール朝顔なのか揚州朝顔なのかわからない以... 2009.04.26 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 朝顔の種、頒布開始 希望者がいるのかわかりませんが、とりあえず朝顔の種の頒布を始めましたので、ご案内します(店のシステムを利用しました。他にお買い物がある場合は「おまけ」となります)。 関東以西の平野部の場合、5月始めに一晩水に浸してから蒔く(地面に1、2c... 2009.03.22 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 西洋朝顔との違い ヘブンリーブルーのさく果 揚州とネパール、毎日採種を続けています。かなり採れそうなので、1袋12粒にして、早春頃に特設ページを設け、希望者がいれば頒布しようと企んでいます(送料は負担してもらいますが・・・。文鳥屋の注文と一緒なら無料になりま... 2008.10.10 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 花が終わり採種の時期に もうすぐ採種の『ネパール』 西洋朝顔ヘブンリーブルーは、まだ臆面もなく咲き続けていますが、原種系の朝顔は潔く枯れてきています。 今日は『揚州』を十数粒採種しました。『ネパール』の方はもう少し待ったほうが良さそうです。 毎日抜かりなく採種し、... 2008.09.17 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 原種系朝顔『ネパール』 個人的には理想的な朝顔 5株ある『揚州』に対し、2株しか芽を出さなかった『ネパール』は、一輪、二輪と咲く数も少なかったのですが、今朝は少しまとまって咲いていました。 この『ネパール』というのは、1952年にヒマラヤ探検隊の方が採種したもので... 2008.08.27 朝顔など土いじり記録