朝顔など土いじり記録

朝顔など土いじり記録

『ネパール』開花2

とりあえず、今日の姿を貼っておきます。 クチナシの青虫を、今朝7匹退治しました。かつてない大量発生のようです。
朝顔など土いじり記録

『ネパール』開花

間違ってデータを消してしまったの画像無しですが、今日ネパールが5輪咲きました。 クチナシにまた青虫がいる気配を感じたので(微妙に食べられている)、目を皿のようにして1cmほどのちいさなものを3匹発見しました。葉よりも枝に葉元のような感じで存...
朝顔など土いじり記録

朝顔ようやく開花

原種系朝顔『揚州』がようやく咲きました。 昨年の開花は8月10日なので、一週間遅れと言うことになります。天候は関係あるのでしょうか、ちょっとわからないところです。 『ネパール』の方も今週中には咲くと思われるので、残暑中はなるべく早起きしよう...
朝顔など土いじり記録

サギソウ開花

我が家にやって来て以来、葉に活気がないので咲かないかもしれないと思っていたサギソウが開花しました。丈は20センチ弱ですが、花は綺麗です。 クチナシの青虫、断続的に2匹程度発生するため、卵やより小さい段階では見つけにくいようです。毎日見て、早...
朝顔など土いじり記録

クチナシの天敵

「文鳥墓苑」に植えた八重クチナシは、青々とした葉を伸ばしては、オオスカシバの幼虫に食べられてしまいます。オオスカシバの幼虫は青虫で小さい頃は見つけにくく、大きくなるとおそろしい食欲で、発見が遅れると丸裸になりかねません。 今日一匹発見、これ...