朝顔など土いじり記録 白丁花開花 『文鳥墓苑』に植えている斑入りの白丁花(ハクチョウゲ)が開花しました。小さな白い花ですが、お墓にはちょうど良い感じです。 今年も原種系朝顔の栽培を開始していますが、現在のところ、発芽しているのは、ネパールと揚州各1つずつです。原種系、特にネ... 2010.05.17 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 オオスカシバ大攻勢 朝、昨日まで異常がなかったクチナシの若芽に虫食いを見つけました。即座に点検し、小指の先程度の幼虫を駆除していったところ、10匹近くにもなりました。さらに葉の表裏に産み付けられた7、8個の卵も発見したので駆除しました。 まだいるはずなので、時... 2009.09.20 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 朝顔の天敵出現 9月にも咲いた八重クチナシの花 オオスカシバの幼虫をかろうじて駆逐し、『文鳥墓苑』クチナシは青々とした葉を茂らせ、バラのような花を咲かせてくれました。 一方、放置状態であった朝顔は、まだ花をつけ、実も膨らんでいます。しかし、スズメガの巨大な... 2009.09.13 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 青虫との闘い続く 「文鳥墓苑」の植木であるクチナシは、まだ花を咲かせるつもりらしく、現在2つのつぼみが成長中です。1ヶ月ほど前にオオスカシバの幼虫が発生し、かなり葉を食べられてしまいましたが、その跡も癒え、さらに青々とした葉を茂らせてくれています。 ところが... 2009.09.07 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 朝顔と幼虫 今年は、予想よりも遅れてどっと芽吹いた朝顔の始末に困り、家の周りに植えつけまわりました。その朝顔が9月に入ってから、これまたどっと咲き、上から朝顔を見下ろすと、小さな花がたくさんで、「やはり利休の朝顔はこれじゃわい」と思わせる光景をみせてく... 2009.09.04 朝顔など土いじり記録