朝顔など土いじり記録

朝顔など土いじり記録

派手なバーベナ

BRC改善プロジェクトです。なおBRCは、Brow of the red catの略です。 耐寒マツバギク「砂漠の宝石」がクローバー「ティントナイト」に圧倒されていたので、移植し、代わりに派手なバーベナを植えました。新品種らしいですが、這っ...
朝顔など土いじり記録

サツキとアセビの植栽

屋久島アセビ 苗木が届いたので、植える。 赤土の下に建築の際に敷かれたと思われる砕石(礫)層があるので、それを抜けないと根が本来の土壌(黒っぽい有機物の堆積層か?)に達しにくいようだ。悪環境に耐えるタマリュウが、今ひとつ元気がない理由は、根...
朝顔など土いじり記録

「赤猫の額」の緑化

昨年越してきた我が家、第一種低層住居専用地域の宿命として、家の周囲には空きがあり、破格に安い分譲住宅のくせに、南側には車一台分ほどの赤い土の地面まであった。ああ、正しく関東ローム層だな、と理解しつつ、赤い大地・・・タラ、風と共に去りぬ、を連...
朝顔など土いじり記録

ヤハギの里は園芸だらけ

孫の誕生に欣喜雀躍する?ニッキ 久々に、土いじりの話。 川口市のこの一帯、かなり広範囲にわたって、矢作と書いてヤハギさんが多い。それはもう、あれもこれもみーんな矢作さんで、矢作一族で集会でも開いたら、大変なことになるのではないかと楽しく想像...
朝顔など土いじり記録

バケツ稲作にチャレンジ【報告5】

だいぶ黄金色になったので、今日刈り取りました。 日中ベランダで逆さに吊るしておき、数日したら文鳥たちに提供しようと思います(藁も巣材として提供予定)。