朝顔など土いじり記録 八重咲ミヤマカタバミ満開 八重咲ミヤマカタバミ カタバミが満開状態です。 このカタバミは、八重咲きの深山片喰です。「深山」と付くと高山性植物の可能性が高く、暑さに弱いことが多いはずですが、このカタバミは暑さにも耐性があります。ただ、夏の直射日光を受けると、すぐに枯れ... 2014.03.29 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 桜開花で春爛漫へ しだれ桜 盆栽のしだれ桜が開花しました。盆栽木瓜(ぼけ)はすでに満開、隣家の桃も見事に満開状態です(借景の有り難さよ)。 足元の野草たち、カタバミが開花し、ヒナソウも次々に咲いています。 我が家の若い苗木たちも、アセビが開花し、椿もまもなく... 2014.03.26 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 さざんか咲く さざんか(山茶花)開花 山茶花が、開花しました。朝倉という品種で、早咲きだとは聞いていましたが、9月中に咲くとは驚きです。蕾も多いので、これから長らく咲き続けてくれそうです。 夏に毛虫(チャドクガ)が発生するので、早期発見できるように(今年... 2013.09.30 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 朝顔株1つ 朝顔にわれ恙なきあした哉 と、正岡子規が詠んでいますが、とりあえず健康らしい私も、毎朝、朝顔を見るのが楽しみになっています。 結局、今年育った4、5株の朝顔の内、ネパール系は1株のみでした。種は「ネパール」として保存しておいたもののはずでし... 2013.09.22 朝顔など土いじり記録
朝顔など土いじり記録 アジサイの地植え アジサイ・アサガオの幹・アセビ 今年最初に芽吹いた朝顔は、他を圧倒して大きく繁茂し、うす紫の花を咲かせてくれましたが、他朝顔との交雑化の不安と、馬酔木への悪影響と、強風の際にフェンスごと倒壊する恐れと、アジサイの植え替えのため、本日、伐採し... 2013.09.10 朝顔など土いじり記録