しらばくれた書きとめ

しらばくれた書きとめ

ペットに「里親」の是非~蛇足~

おしゃべりが好きでも、議論に向かない人の特徴は2つあるように思います。 一つは、相手から反論されれば、再反論する材料がなくとも言わずにはいられない点です。つまり、話の内容よりも、黙っていると言い負かされたことになると認識し、その敗北感に耐え...
しらばくれた書きとめ

ペットに「里親」の是非~まとめ~

最近、人間の里親団体の一つの広報担当をされている方(以後広報氏)から、文鳥の飼い主探しなどをする掲示板の名称に、「里親」という単語を使わないで欲しいとの要望を頂きました。 それについて、残念ながらご要望に沿いかねる旨を返信し、その返信内容を...
しらばくれた書きとめ

脱走を企てたカメの悲劇

冒頭本題からはずれますが、朝から後妻候補「アイ」を迎えた文鳥のハルは、新入りを怖がって逃げ惑っていますが、おかげでケンカにはならず、時間をかければうまくいくかもしれない状況です(「アイ」が攻撃し始める危険がある)。 さて、一段落して、「アイ...
しらばくれた書きとめ

動物に「里親」「里子」の是非

某団体の方から、「里親」「里子」という言葉を、文鳥の新しい飼い主探しなどで使用しないように要請がありましたので、次のように即日返信いたしました。備忘のため掲載いたします。以下メール本文。=======================某様 文...
しらばくれた書きとめ

冥福を祈って悪いのか?

凶悪な事件や災害で亡くなられた人たちや残された遺族の方たちに哀悼の意を告げる際、「ご冥福を祈ります」という言葉が頻繁に使われますが、これについては異論があるようです。 実は私も、「我が家の文鳥が亡くなりました」と言われた時、さて何と言えば良...