しらばくれた書きとめ

しらばくれた書きとめ

「小鳥は裏切らない!」のさもしさ

検察審査会というのは、日本の法曹界があまりにも浮世離れして機能不全となったため、稀有に高学歴が多い日本の一般庶民の感覚を取り入れるために作られた組織だ。ところが、いくら「起訴すべし」の一般の国民感覚を明示しても、取り調べも調書もまともに扱え...
しらばくれた書きとめ

うーぴーむーぴー鳩山さんさようなら!

昨日、鳩山首相が辞意を表明した。報道各社は大騒ぎであったが、あまりに馬鹿馬鹿し過ぎて、論評の価値も無いと思うが、せっかくなので備忘のため一言書いておきたい。 そもそも「職を賭して」臨んだ普天間基地の移転問題が、地元の反発を増すだけの結果とな...
しらばくれた書きとめ

弥富とほぼ無縁な文鳥マニアの感慨【後編】

農畜産品として、いくつかの農家から文鳥を集約して出荷する組合が解散しても、弥富で文鳥を飼育繁殖する人がいなくなったわけではない。今後は、生産規模にとらわれずに、また価格を上げる方向に意識を大幅に切り替えて(これまでの卸売業者その他との関係を...
しらばくれた書きとめ

弥富とほぼ無縁な文鳥マニアの感慨【前編】

先日、某氏のご好意で、『弥富文鳥盛衰記』という冊子を拝読する機会を得た。この冊子は、昨年一部の文鳥マニアに惜しまれつつ、解散する事になってしまった愛知県弥富市の文鳥生産農家の出荷組合の方が、当地における文鳥産業の歴史や解散の顛末を簡単にまと...
しらばくれた書きとめ

現政権は『55年体制』のゾンビ

朝から亀(井)大臣閣下がテレビに出ずっぱりであった。ご苦労様と言いたいが、実にうっとうしく腹立たしいのが本音だ。 国民新党などという政党は、小泉元首相が進めた郵政改革に反対の人々の一部が、時の総裁の方針に従わないため、自民党から放逐されて発...