文鳥動向の備忘録 コッペ礼賛 お気楽なマダラと賢婦なコッペ コッペはコビィ&トムの子で、売れ残りそうになった際に、あまりにも姿が美しく賢かったので、他人に譲る気が失せた文鳥だ。その期待通りに育ち、初の育雛もものの見事にこなし、あの問題児で悪役づらの夫イッパを育メ... 2022.12.11 文鳥動向の備忘録
文鳥動向の備忘録 ロコの順応力 テーブルに降りて食べ物を漁るロコ やはり、好奇心が強そうな子は順応力があり、我が家の環境にも早く染まる。↑左の白文鳥はマダラだが、マダラの場合は、手に乗ってエサを食べるほど、馴れ馴れしくなっている。 爪傷の特価品にしては掘り出し物と... 2022.12.10 文鳥動向の備忘録
文鳥動向の備忘録 19代目孵化 19代目候補トリオ コッペが抱卵していた卵が孵化した。 さすが優等生のコッペだけあって、しっかり3羽を同日に孵化させている。この賢さは遺伝して欲しいものである。 父のイッパは、ヒナと対面する機会を妻コッペに与えられ、俄かに父の自覚が芽生... 2022.12.09 文鳥動向の備忘録
文鳥動向の備忘録 ジュウシマツの友情 コボンとカッパ 変わり者、オスに興味がなく繁殖などする気は欠片もない↑の2羽は、なぜか昔から仲良しだ。ヨーロッパジュウシマツと和十姉妹なので、微妙な種の違いもあるはずだが、お互い気にする様子はない。 とは言え、相手を伴侶と見なしてい... 2022.12.08 文鳥動向の備忘録
文鳥動向の備忘録 大きくても小さくても デッカとセツ 大概のことは、「とは限らない」ものだが、大きければ元気、小さければ虚弱、というのも然りである。 大男総身に知恵がまわりかねるかは不分明だが、心臓の大きさが同じなら、体が大きいほど、心臓の負担は大きくなるのは、事実と言え... 2022.12.07 文鳥動向の備忘録