jackbo

文鳥動向の備忘録

似たもの父娘

キューを押しのけようと飛び込んだシュー(左) 子供が親に似るのは当然だ。何しろ親の遺伝子を半分ずつ受け継いでいる。しかし、本来半分のはずの片親に偏って似ている場合があるもので、一卵性親子などと呼ばれるようだ。 我が家の文鳥たちでは、父キュー...
文鳥動向の備忘録

ノロの爪切り

テーブルの上でたたずむことが多くなったノロ 放鳥中、ノロがエサ入れのすき間に脚を取られてしまった。原因は長い爪と言うより動きが鈍くなったことにありそうだが、爪も伸びていたので早速切ってやった。 この文鳥は、あまり自然木止まり木に止まらず、ワ...
朝顔など土いじり記録

朝顔と幼虫

今年は、予想よりも遅れてどっと芽吹いた朝顔の始末に困り、家の周りに植えつけまわりました。その朝顔が9月に入ってから、これまたどっと咲き、上から朝顔を見下ろすと、小さな花がたくさんで、「やはり利休の朝顔はこれじゃわい」と思わせる光景をみせてく...
文鳥動向の備忘録

そろそろ箱巣の用意

煮干しをむさぼるアイ カゴの中の巣も、放鳥部屋にある巣も、破壊されている。繁殖気分が強くなり、巣材集めの本能がそうさせるのだろう。 今年もやはりワラ巣を木製の箱巣に取り替えねばなるまい。何しろ我が家の若手のオス文鳥たちの場合、繁殖の最盛期に...
文鳥動向の備忘録

水浴び変らず

息子ラックの水しぶきを浴びる父ポン 今日は涼しかったが、文鳥たちの水浴び量に変化は無かった。家の周囲に植えつけた原種系朝顔は9月になってから咲き乱れているし、やはりまだ夏なのだろう。 そう言えば、なぜか最近デジカメ(リコーR8)がオート設定...