jackbo

文鳥動向の備忘録

食べ盛り期間に

孵化13日目のノッチ(仮) 特にイブ・マキのカゴから、ヒナの鳴き声が聞こえる。ノッチ(仮)の方は比較的に静かだが、写真を見る限り丸々と太っているので、親鳥が鳴く暇を与えないのだろう。 ノッチ(仮)の左翼に白い羽が生えてきたので、目印を付けな...
文鳥動向の備忘録

子供には国産か?

国産ヒエばかり食べるシュー 育雛中のシュー・ラックを含め、約10羽の文鳥たちは、朝のエサ交換と午後の水交換の間の10分程度、放鳥部屋で遊ぶのが習慣化している。 この間にシュー・ラックが留守になるので、ヒナの写真が撮れるのだが、この短時間に、...
文鳥動向の備忘録

目が開いても見えない

孵化11日目のノッチ(仮) ノッチ(仮)は孵化11日目だ。となると、通常目が開く日数だが、朝の写真を見る限りでは微妙なところであった。 目が開けば物が見えているはず。となれば、鳥は初めて見たものを親と認識する、いわゆるインプリンティング(刷...
文鳥動向の備忘録

伊予柑も好評

孵化10日目のノッチ(仮)と9日目のイッツ(仮) ヒナたちは順調。 一日遅生まれのイッツ(仮)の方が体格が良く、色も濃くなりそうだ。 さて、温州ミカンはそろそろ終わりに近づいているので、我が家の柑橘おやつは、数日前から伊予柑↓になった。追熟...
文鳥動向の備忘録

孵化8、9日目

胴体の羽毛も現れ始めたノッチ(仮) ヒナたちは順調で、食欲も旺盛になったようで、日中も時折エサを欲しがる声が漏れてくるようになった。 少し断熱化した育雛室は、一晩試運転したところ、28、29℃台をキープ出来ていた。完璧と言って良いだろう。こ...