jackbo

文鳥動向の備忘録

外見でわかるヒナの孵化日数

尾羽が生えてきた「マナツ」 「マナツ」は後姿しか撮らせてくれないが、おかげで、孵化11日目の昨日と孵化12日目の今日の尾羽の様子がよくわかる。昨日はまだ筆毛が出ていなかったが、今日は出ている。おそらく目も開いているはずだ。 栄養が著しく不足...
文鳥動向の備忘録

今日は枝豆

枝豆を頬張るスミ ネットスーパーでわりに安かった枝豆、茶豆だったが、文鳥たちにはやたらと好評であった。特に、ノコリの食べ方が尋常ではなく、妻のスミも頬張っていた。 やはり「マナツ」に与えるつもりだろうか。普通のエサだけで良いと思うのだが、結...
文鳥動向の備忘録

『きょうの料理』の表紙

順調な「マナツ」 真夏の夜にヒナと一緒に寝るのは暑いのか、カゴに戻したノコリ・スミは、2羽並んでT字止まり木で就寝していた。 しかし、巷で流行の「ネグレクト」(「育児放棄」で良いものを、なぜ英語を用いたがるのか?)されたわけではなく、しっか...
文鳥動向の備忘録

オスの子育て

イッツに押しのけられたノコリ 文鳥は子育てを夫婦共同して行う。オスも抱卵するしヒナにエサを与えもする。自然状態では、親鳥も少し離れた場所までエサを食べに行かねばならないので、ほぼ平等に交代制になっているのではなかろうか。つまり、メスが主導的...
文鳥動向の備忘録

「マナツ」は暑さに負けず

トウモロコシにかぶりつくケコ 今日は富士山が見えたので空気は澄んでいたが、それでも暑すぎた。おかげで、原種朝顔や四角豆は快調に成長しているが、人間は息も絶え絶えである。 文鳥たちの方は、総じてこの程度(30~35℃)なら問題ないようだが、水...