ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
顔周りの禿げについて
1.5歳になるシナモン文鳥を飼っています。

先週に後頭部-右目の周りが剥げていることに気付きました。日々少しずつ進行しているように見えます。
自然治癒が難しい病気の気がしているのですが、早めに病院に連れて行くべきでしょうか。

71

user.png ぬか漬け time.png 2023/06/17(Sat) 17:58 No.71 [返信]
Re: 顔周りの禿げについて
時期的にごく普通の換羽の可能性が高いので、まずは、掃除の際に羽毛が抜けていないか、確認したいところです。抜けていれば、換羽です。

換羽の数か月前に目のまわりや横のクチバシ回りがはげることがありますが、これは原因不明です。特に何もしなくても、換羽で元に戻ります。
ペア飼育の場合、相方の羽づくろいにより禿げることもあります。頬や後頭部がハゲポイントになります。私はこの現象を、「ハゲ増し合い」と呼んでいます。

早めに病院に行っても遅めに行っても、このような飼育上の経験が無い人は、栄養の問題とするだけだろうと思います。
とりあえず換羽と見なして、生え変わりの気配がなく、食欲の低下や運動能力の低下が見られたら、(まともに小鳥を診られる獣医さんを知っているなら)診てもらっても良いかもしれません。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/06/17(Sat) 19:14 Home No.72
Re: 顔周りの禿げについて
ありがとうございます。禿自体は良くあることなのですね。
一羽飼いで換羽もまだなのでカビが原因だったらやだなあと思ってますが、今のところ本鳥は元気そのもので地肌にも異常は見られません。
換羽まで様子見しつつ、若し他に異常を感じたら病院へ頼ってみることにします。
user_com.png ぬか漬け time.png 2023/06/18(Sun) 16:06 No.73
腫瘍について
こんにちは。3歳ほどの恐らく先天性で骨格不良の16gの文鳥雌を飼育してます。羽がないのは肝臓に問題があるからで、肝機能改善のホルモン剤を毎日服用させてます。
明日病院に連れて行くんですが、未消化便といきむような姿勢でフンをするので明日までに何かできることはないかと思ってます。
写真非常に分かりにくいですが、頭が下の状態で左の足の付け根に白い塊が透けてるのが見えますでしょうか。(画面中央)大きさはパール大ほどです。これは内臓なのか腫瘍なのかはたまた卵なのかわからないんですが、この辺りは文鳥のどこになるんでしょう。本を見ると子宮付近のようなんですが…

67

user.png あきら time.png 2023/05/30(Tue) 11:09 No.67 [返信]
Re: 腫瘍について
産卵する鳥には子宮はありませんが、卵巣が透けて見えることはおそらく無いです(表皮に近い位置ではない)。位置的には膵臓ではないかと思いますが、白っぽい方が正常かと思います。
悪性か良性か以前に、腫瘍ではないような印象です。

「ホルモン剤」の過剰かそれによる肝臓障害もあり得るかと思いますが、「骨格不良の16g」と先天的なハンデがあるので、長生きしてもらうのは難しいと考えた方が良いかもしれません。
つまり、治療で治そうと考えるのではなく、食べたいものを食べたいように食べたいだけ与える、ことを優先させた方が、文鳥にも飼い主にも良いかもしれません。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/05/30(Tue) 16:11 Home No.68
Re: 腫瘍について
ご返信ありがとうございます。子宮じゃなくて卵巣でしたね。
診察の結果、おっしゃるように腫瘍ではなさそうとのことでした。ただレントゲンから肝肥大は起きてる可能性があるようです。
また医師からもハンデをもって生まれた子なので、何かしらおかしいところがあるのは致し方ないという話でした。
ペレットに切り替えようかと考えましたが、好きなもの食べさせたいのでシード食のまま飼育してみようと思います。
相談のってくださりありがとうございました。
user_com.png あきら time.png 2023/06/01(Thu) 11:59 No.69
Re: 腫瘍について
肝臓の肥大は皮膚から透けて確認できます(レントゲンの必要なし)。素人でも確認しやすいので、健康チェックとして推奨する人もいますが、私は一時的なことも多いので、無理に行うことは無いと思っています(健常な場合は、健康を前提として日常生活を送るのに、不健康になるのを前提にする必要はない)。
その文鳥の状態に合わせて、その子が喜ぶように看護するのが、絶対的な優先事項だと私も思います。
user_com.png ジャクボー time.png 2023/06/01(Thu) 17:51 Home No.70
Re: 腫瘍について
ジャクボー様
おはようございます。
あれから肝臓の調子は特に変わらず、おなかがぽよぽよ(しかし腹水ではない)のままで薬を毎日ではなく数日飛び飛びであげながら様子を見ていました。昨日まで元気に遊び、手に入り込んでくるのが多いと思っていたら今朝方、カゴの中で亡くなっていました。
餌が食べられなかったのかと思ったんですが、嘴の中が赤茶になっているので恐らく吐血したのかもしれません。
これはやはり肝臓が原因だったのでしょうか。薬を毎日きちんとあげなかったのが悪かったか?と思いますが、私としてはビタミン剤とともに連続であげるのに抵抗がありました。
いずれにせよ、15gの身体で3年9ヶ月も生きてくれました。とても長い時間過ごせたと思います。本当に頑張って生きてくれたと思います。感謝でいっぱいです。
user_com.png あきら time.png 2023/07/24(Mon) 11:20 No.78
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -