ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
羽根を曲げる
いつも参考にさせていただいています。

6歳のオス文鳥についてです。
今年の換羽後しばらくしてから、羽根が気になる仕草を繰り返していたのですが、とうとう曲げてしまい戻らなくなりました。
ジャグボーさんの経験を参考に、なんとか曲がった羽根を何本か抜いてやり暫くは落ち着いていました。最近ようやく抜いた羽根が生え揃ってきたと安心していたのですが…なんと!また羽根を気にしだし、つつく仕草を繰り返し始め羽根が曲がってしまっています。こうなると仰るようにひどくなるばかりですね。
またせっかく生えた羽根を抜くことになると思うと、こんなに繰り返し抜いてしまって大丈夫なのか?と不安になりご意見を伺おうと投稿させていただきました。
加えて、こんなに繰り返し羽根をつつくのはやはりストレスが原因なのか?飼育環境はずっと変わっていないため不思議に思っている次第です。
user.png こんぶ time.png 2025/10/04(Sat) 13:15 Home No.266 [返信]
Re: 羽根を曲げる
繰り返し抜いても体力の消耗は軽微で問題ないと思いますが、癖になって何度も抜く必要があるなら、切ってしまった方が良いかもしれません。根元近くをハサミで切ります。羽が成長途中の場合は出血するので、羽が伸び切って、曲げてしまってからがおすすめです。
user_com.png ジャクボー time.png 2025/10/04(Sat) 14:31 No.267
Re: 羽根を曲げる
すぐに返信いただき、ありがとうございます。

癖になってしまう個体もいるのでしょうか?
ご意見を参考に今回はもう一度抜いてやり、繰り返すようなら切ろうと思います。
ただ、切ってしまうと飛行に影響すると思いますので、それは最終手段と考えた方がいいですね?
user_com.png こんぶ time.png 2025/10/04(Sat) 14:46 Home No.268
二歳半のメス文鳥について
お世話になります、二歳半のメス文鳥について相談させてください。
肌感覚ですが数日前から体温、体重の低下が気になっており芯が入っていないと言うか動作等もおぼつかない印象があり目をつむり、じっとしている事が多くなりました。
それでもご飯や青菜をしっかり食べている様子が見受けられたので様子を見ていましたが、むしろ啄んでいる時間が増えているのに糞もしっかりした物はあまり確認出来ず羽も膨らませ気味です。
この子の親兄弟の経験等から外科処置等、素人目にも対処、効果等がはっきりとわかる場合以外は無闇に病院に連れて行くのもという考えなのですが、いざこういう状況になってしまうと今病院に連れて行けば良くなるのでは、または有効な対応があるのではと考えてしまいます。
ジャクボー様の所に、若くしてこのような状況になった子はいますでしょうか。
病院に連れて行くか、今私に何か出来る事があるか経験や知識等ある方がいたらどうかよろしくお願い致します。
user.png つつみ time.png 2025/09/20(Sat) 14:39 No.262 [返信]
Re:
こんにちは。

2歳のメスで換羽中でなければ、まず疑うべきは卵詰まりですね。新しい部屋に引っ越したりした場合は、何らかの空気汚染も疑うことにはなるでしょう。
ひっくり返して卵の有無を調べるスキルがあれば別ですが、そうでない場合、まともな獣医さんがいるなら診てもらった方がよいかと思います(獣医さんもいろいろなので、日曜日は考えものです)。とりあえずは安静にして、寒くないように気をつかうのが重要です。
user_com.png ジャクボー time.png 2025/09/21(Sun) 12:20 No.264
二歳半のメス文鳥について
ジャクボー様、返信いただきありがとうございます。
残念ながら今朝亡くなってしまいました。
最近は交尾はしても産卵の気配がなく、体温や体重が気になった時点で病院に連れて行けば違う今があったのではと後悔ばかりです。
久しぶりの書き込みになりましたが、本当にいつもありがとうございます。
寒暖差も激しくなるようですので、どうかご自愛ください。
user_com.png つつみ time.png 2025/09/21(Sun) 23:33 No.265
パステル遺伝子持ち弥富白♂
パステル遺伝子持ち弥富白♂ですが♂っぽいさえずりはしますが止まり木でピョンピョン跳ねたりはしません。♀ってことはないですか?
user.png pasutel time.png 2025/09/08(Mon) 10:55 No.261 [返信]
Re:
オスにはダンスが下手な子もいる。下手というよりかがみこむ姿勢でさえずるのが好きな子も多い。メスにはダンスする子もいる。一方でキャンキャン叫ぶ子はいても、さえずる子はいない。
したがって、その子はオスで確定です。
user_com.png ジャクボー time.png 2025/09/21(Sun) 12:14 No.263
文鳥ペアリング
パステルシルバー♀とパステル遺伝子持ち弥富白♂のペアリングしようと
隣同士に籠を置いて様子見中です。今までは普通の弥富白♂と相性がよくてもペアリングはしなかった。ステル遺伝子持ち弥富白♂は♀に対して余り好意的ではないようです。このまま様子見して仲良くなりますか?一応化後ごしに近づいてはいます。
user.png pasutel time.png 2025/09/06(Sat) 08:26 No.259 [返信]
Re: 文鳥ペアリング
私の場合は、有無を言わせず同居、ひどくケンカすれば別居させて隣同士で様子見、です。
どこに仲良くなるきっかけがあるかわからないので、お互い無視していても、血を見るような攻撃がなければ同居、です。半年くらい、お互い空気扱いだったのに、仲良し夫婦になったりするものなのです。
user_com.png ジャクボー time.png 2025/09/06(Sat) 21:22 No.260
卵詰まり?
いつもお世話になっています。2歳半のメスの白文鳥です。
ここ数日で体重が27,5グラムくらいから29グラムを超えるくらいになってしまいました。食欲は旺盛で元気はあるのですが糞をほとんどしません。数日前にぴょんぴょんはねて尻尾を振る仕草をしていたので糞や卵つまりが心配です。早めに病院で診ていただいたほうがよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
user.png shiba time.png 2025/07/15(Tue) 13:52 No.253 [返信]
Re: 卵詰まり?
こんばんは。

病院へ行っても何も出来ないでしょうし、安静にしていた方がリスクは低いように思います。

おそらく発情状態で、卵巣に小さな卵が形成されている状態だと思いますが、それが排卵されてだいたい1日かけて産卵される直前で起きるのが卵づまりなので、その前に出来ることと言えば、卵殻を形成するのに必要なミネラル(カルシウムなど)をしっかり食べさせるくらいです。
なお、卵巣に卵があっても排卵されるとは限りません。卵の原型は再吸収されて体重も元どおりになる可能性もあるわけです。
排卵させないように精神的なストレスを与えると言う方法論もありますが、それでうまくいくとは限らないので、私なら栄養をしっかり摂ってもらっていつも通りに生活してもらうでしょうね。
user_com.png ジャクボー time.png 2025/07/15(Tue) 20:31 Home No.254
Re: 卵詰まり?
貴重なアドバイスありがとうございました。しばらく様子を見守ろうと思います。
user_com.png shiba time.png 2025/07/16(Wed) 11:05 No.255
Re: 卵詰まり?
アドバイスいただいて2日後くらいから1日おきに2個の産卵をしました。1.5gのしっかりした卵でした。その後、糞も正常になり、体重も元通りになって元気に飛び回っています。ありがとうございました。
user_com.png shiba time.png 2025/07/24(Thu) 10:54 No.256
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -