無題
ぴよこ
2025/06/28(Sat) 16:34 No.239
返信ありがとうございます。
腫瘍というより細長く腫れている感じなのです。
飼い方で何か問題があったのかも?(ex無精卵を沢山産んだ)と落ち込んでいますがお手本通りに飼育してきたつもりではっきりとは分かりません。
診察だけは一応診て頂くつもりですが…
ジャクボーさんも昔は医療にかけていらしたようですがやはり文鳥のためにはならないんでしょうか?
かわいそうで辛いです。


Re: 無題
ジャクボー
2025/06/28(Sat) 17:40 No.240
新たにスレッドを立てずに、「返信」していただいた方が良いかと思います。
タバコを吸ってお酒も飲んでそれでも長寿な人はいますから、飼育の仕方と病気になるかならないかの因果関係は、さほど明瞭ではないと思います。
「医療にかけて」が、すがってといった意味なら、そう言った気持ちは昔から無いです。治るものなら治してもらい、治らないようなら生活を優先して、文鳥に負担にならないようにする、だけです。それで、いろいろ経験すると、何となくわかることが多く、幸い生活を優先して後悔しそうなケースがなく、通いたい動物病院も特にないので、引っ越してから13年近く、通院なしとなっています。
ケースバイケースで、何が「かわいそうで辛い」のかわからないので、あまり決めつけず、自分が納得できる方法を文鳥(の様子)と相談しながら探すべきだと思います。
タバコを吸ってお酒も飲んでそれでも長寿な人はいますから、飼育の仕方と病気になるかならないかの因果関係は、さほど明瞭ではないと思います。
「医療にかけて」が、すがってといった意味なら、そう言った気持ちは昔から無いです。治るものなら治してもらい、治らないようなら生活を優先して、文鳥に負担にならないようにする、だけです。それで、いろいろ経験すると、何となくわかることが多く、幸い生活を優先して後悔しそうなケースがなく、通いたい動物病院も特にないので、引っ越してから13年近く、通院なしとなっています。
ケースバイケースで、何が「かわいそうで辛い」のかわからないので、あまり決めつけず、自分が納得できる方法を文鳥(の様子)と相談しながら探すべきだと思います。

