文鳥の怪我についてお尋ねします
shiba
2025/04/13(Sun) 18:13 No.216
以前から楽しく拝見させていただきます。うちの文鳥の怪我についてご教授お願いします。うちの子♀は現在一才六か月でとても元気でしたが、先日足に怪我をしてしまいました。
ケージに設置してあったツボ巣に何かの具合で足の爪が引っかかってしまい、大暴れした拍子に足の後ろ側の爪が取れてしまいました。出血がありましたが、すぐに止まりました。すぐに小鳥の病院で診てもらいました。先生の見立てでは足の爪が暴れた拍子に根元から抜けてしまったそうです。消毒薬などの塗り薬は本人が気にしてつついたりするので使わないとのことで痛み止めだけを処方してもらっています。また、飲み水に混ぜる抗生物質も味が変わってかえって飲まないらしいので出してもらってません。
本人も傷が痛いらしく、2日間くらいは止まり木に片足で止まったままでじっとしていましたが、3日目くらいから次第に元気になってきて、食欲も出てきたようです。ただ移動は片足だけになるのでバランスが取れず、ばたばた羽ばたいたり苦労しています。今後、傷が治れば、止まり木に止まれるようになるでしょうか?また、抜けてしまった爪は生えてくるでしょうか?どうか教えていただきたく、よろしくお願いします。


Re: 怪我についてお尋ね
ジャクボー
2025/04/13(Sun) 20:19 No.219
災難でしたね。特にココナッツ製のものは、尖った爪先が引っ掛かりやすいので、爪切りが重要になってくるかと思います。
爪が抜けてしまう、というのは珍しくどういった状態かわからないのですが、根元がなければおそらく再生はしないと思います。そのため止まり木に止まりにくくなる可能性はありますが、おそらく普通の生活では問題にならない程度と思います。
一か月ほどたって痛みが引いたら、普通の止まり木で不自由はないか、つかまりにくそうなら、いろいろ試してみたいところです。
爪が抜けてしまう、というのは珍しくどういった状態かわからないのですが、根元がなければおそらく再生はしないと思います。そのため止まり木に止まりにくくなる可能性はありますが、おそらく普通の生活では問題にならない程度と思います。
一か月ほどたって痛みが引いたら、普通の止まり木で不自由はないか、つかまりにくそうなら、いろいろ試してみたいところです。


Re: 文鳥の怪我について
shiba
2025/04/14(Mon) 16:37 No.220
貴重なご意見ありがとうございました。今後は傷が悪化せず、早く治るように見守ってやりたいと思います。それにしても「ぶんちょう」と入力して漢字変換すると「文晁」と変換されるとはMicrosoftも渋いですね。

